昨日の七つ屋ブログ「高額査定の裏技【バッグ編】」の中で
臭いについてのお話をしたのでもう少し臭いについてのお話をします。
査定をする上で、臭いがその品物のランクを決める要素であることは
先日のブログでお話しました。
査定士が煙草を喫っていたり、香水をつけていたりしたら
査定する品物の臭いにも気づかなくなります。
そうならない為に、
私は煙草も喫いませんし、香水をつけることもしないようにしています。
若干加齢臭はしますが、そこは査定には影響しませんのであしからず。
質屋の場合、
品物を査定する時もそうですが、
お預かりするお客様の品物に臭いをつけてはいけません。
香水を付けて品物を触ったり
お店の中で煙草を喫ったりして
大事なお客様の品物に臭いをつけては大変なことになります。
そういう意味では、ペットを室内で飼うこともできません。
犬や猫は毛が抜けますので抜けた毛が品物に付着してもいけませんし、
万が一、品物を噛んでしまっては大変です。
このように質のヤマカワではいろいろな注意をして
お客様の大事な品物を保管しています。
今日は質のヤマカワの宣伝になってしまいましたが、
「質屋では、お客様の大事な品物を気を配って保管しています。」
というお話でした。