令和になって早くも7年

令和の時代が始まって、早くも7年が経ちました。
元号が「平成」から「令和」に変わったときのことを思い出すと、
今でも身が引き締まる思いがします。
元号が変わるというのは、社会全体にとって大きな節目であり、
システムの変更や印刷物の修正など、様々な業務が多くの業種で発生しました。
当然、私たち質屋業界でも対応が必要なことがありました。
質のヤマカワでは、質物台帳や申込用紙の記載を今でも和暦で行っています。
これらは、記入の都度「令和」と書き加えることで対応できるため、
特別にすべてを作り直す必要はありません。

ただ、質屋の仕事の中で元号変更の影響が最も大きかったのは「質札」でした。
質札は印刷会社にまとめて発注するもので、一度印刷してしまうと変更ができません。
当店では、平成の終わり頃に質札を新しく発注したばかりでした。
こうした印刷物は、千枚でも五千枚でもコストが大きく変わらないため、
一度作れば、何年も使い続けるのが普通です。
そのため、当店にもまだ「平成」と記載された質札がたくさん残っていました。
経費節約の観点から、質のヤマカワでは、当面の間、
平成の質札に「令和」のスタンプを押して対応していこうと思いましたが、
スタンプを全部の質札にすのは大変なので
「令和」の質札を作り直しました。
あれから7年が経ち、質札を「令和」版で作り直して良かったのですが、
実は令和になってから定休日が変わったんですよね。
その為、定休日を書き足しながら
「令和」版質札を使っています。
質のヤマカワの定休日は
日曜日・6日・16日・26日です。
少しわかりにくいですが
お間違えの無いようよろしくお願いします。